忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、方言って流行ってるの?
さっき見てた番組(『ジャポニカロゴス』)で言っててね。
渋谷だったかな?で、女子高生が使うんだって。
普通の会話やメールで。
すっごく意外で、驚いた。
何で方言なんだろう?って聞いたら、
『かわいいから』だって。
・・・ふうん、方言ってかわいいんだね。
何だか、嬉しいなあ。
日々、方言丸出しで仕事してる私としては、嬉しいのよ。(笑)

で、その中でも『鹿児島弁はかわいい』と。
そうか、かわいいか。すごく特徴的ではあるけど。
実際4年間過ごしてたから、
向こうに遊びに行くとちょっと鹿児島なまりになる。
アナウンサーの方が実際に教えていらっしゃったんだけど、

そうそうそう!鹿児島弁ってそうなのよねえ〜!!

と、やたらと納得。
イントネーションに特徴があって、語尾が上がるんだけど。
『おとうさん連』『おかあさん連』って感じで。
(ワカリヅらい)
それが、半音だけってことにびっくり。
語尾の上がる言葉を聞くと、鹿児島に来たなあって思う。(笑)
その独特な感じが、かわいい・・・らしい。
説明、あまり聞いてなかったからなあ。(苦笑)





私の地元と似てる言葉もあって。
例えば『歩く』の事をうちの地元では「されく」って言うんだけど。
コレが鹿児島では、「さるく」になるみたい。
『良い』って事は、どっちも「よか」って言うのかな?
ま、私の地元は限りなく鹿児島寄りだからね。
似てても不思議じゃないのですが。
でも、鹿児島の地元のおじいちゃんやおばあちゃんの言葉は、
まーったくわからない。ホントに。
ほとんど、異国の言葉状態蓮
コレが方言なんだろうなあって感じで。
自分とこの地元は、何となく分かる。
職場が、お年寄りと、おじちゃん・おばちゃんばっかりだから。(苦笑)

普段の会話は、ばりばりの地元弁。
「なんしよっと」「あばな」「どぎゃんすればよかろか」
「たばっがいにしようか」etc・・・
自分でも時々、
『このままじゃいかん、おば街道まっしぐらだ・・・聯』
と思う事もあるんだけど。
もう、いまさら直らないのよねー。(苦笑)
でも、『方言がかわいい』のなら、このままでもいいかな?なんて。
・・・ちなみに、わかります?上に書いた4つの言葉。

そう言えば以前、加藤くんが『方言が好きだ』と言ってたなあ。
『方言って、大切にしないといけないと思う』って。
彼は先を見る目があったのかしらね?
その加藤くん、ラグメールで「」について語ってた。
ホントにお米が好きなのね。お米と言うより、白いご飯か。
トマトより好きなの?そうなの??
じゃあ、一番好きなのは『お米v』なんだね。
さすが、ロシアにサ○ウのご飯を持って行った人だわね。(笑)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]