昼間アップした『ダーツの旅』。
家族そろって見ました。
えぇ、自分の地元が全国ネットに、
それもゴールデンタイムに放送されるなんてないことなので。
んで、“第一町人“のおばあちゃん。
CMでもあのおばあちゃんが使われてましたが、
何言ってるのかさーっぱり分からず。
昼の休憩中に、職員数人で一緒に見てたけどやはり分からず。
「アゲハ、ナンチャラカンチャラ・・・・・・」
って、バババーってすごい早口でしゃべってたもんで。
でも、何回か聞いてるとさすがにわかってきましてね。
あの「アゲハ」の部分は、たぶん
「あんげはぁ」
なんだと思うの。
「あんげはぁ」ってのは、んーと・・・「そうなんだけど」みたいな感じ?
そうなのよ、って言うのを「あんでたい」とか言うので。
なので、おばあちゃんの畑ですか?って質問に対して
「そうなのよ、草ばっかりだけどね。
息子たちが“俺たちがやってあげるよ”って言うものの、
何にもしないから雑草だらけになっちゃっててねぇ」
みたいな感じのことを、ばーっと話してたみたい。
あのおばあちゃんの言葉を聞いてて、
他県の人から聞いたら、ああいう風に聞こえてるんだなぁって。
よく東北地方の人に字幕が付いてるのを見るけど、
ないとよくわからないもんねぇ。
その気持ち、今日でよくわかりました。
・・・って、何書いてるんだ?(苦笑)
知り合いのとこのおばあちゃんもチラッと出てたりで、嬉しかったっす。
ド!がつくほどの田舎だけど、結構いいとこなんですよー。
PR