こう見えて(どう見えてるんだ・苦笑)私、子供好きなのよ。
将来は絶対、保母さんになるんだ!って、小学校の頃から考えてたし。
実際、進路も保母資格が取れるところを第一に考えてたんだけど、
この少子化のご時世、それだけではなかなか厳しかろう、との助言があって。
それで、社会福祉士や介護福祉士も取れた方がいいんじゃないか、って。
その当時、両方ともまだ珍しい資格だったんだよね。
絶対必要になってくる、需要は増えるって担任の先生が薦めてくれて。
地元の大学では介護福祉士、隣県の大学では社会福祉士が取れると。
どっちにしようか悩んだけど、珍しいからって社会福祉士を選択。
で、鹿○島で4年間暮らす事になるんだけど・・・。
この選択、ちょっとしまったぁと思ったのよ、あとになって。
なぜなら、
介護福祉士=卒業と同時に「介護福祉士資格」取得だったんだけど、
社会福祉士=卒業と同時に『国家試験受験資格』取得だったのよ。
どっちも、卒業と同時に『福祉士の資格』がもらえると思ってたからね。
リサーチ不足でした。
ホント、この違いは大きかった輦
ちゃんと受験資格は取って卒業したから、それから7回試験受けて。(苦笑)
今年、取れたんだけど。(4月2日頃の日記参照)
すごくほっとしたのを覚えてる。コレで解放だ〜囹って。
もうしばらくは、勉強したくありません。
ちなみに、保育士の資格も取りました。
私が取った時はまだ国家資格じゃなく任用資格だったけど。
保育士会(だっけ?)には登録してないけどね。
・・・ラッキー、と思ったよ。
国家資格になってから受けてたら、絶対取れなかったと思うもの。(苦笑)
おっくんは受けてるよね?偉いなぁっって思う。
忙しい中勉強するのは、大変だからね。
ぜひ、取得して欲しいな。がんばれ、おっくん。(とここで言っても)
PR