じゃんけんのやり方って、いろいろあるのねぇ。
テレビを見てて、そう思ったわぁ。
うちら小さい時に、「ぶるどっぐ」っていうのをよくやってて。
それ、番組でも紹介されてたんだけど。
じゃんけんで勝ったら、負けた人のほっぺを片方つまむ。
で、もう1回勝つと、その反対側のほっぺをつまむ。
そいでもって、
『鍊たってたってよっこよっこまーる書いて ちょん!』
(=タテタテヨコヨコまる書いて ちょん)
ちょん!の時に、思いっきりつまんでた指を離す!
これがね、痛いんだよ。(苦笑)
私自身、じゃんけんがあまり強くなかったので、
よくちょん!ってやられてたなぁ。ほっぺが赤くなるんだ。(苦笑)
私の小さい頃は↑の言葉に乗せてやってたんだけど、
現在はちょっとだけ変わってるらしいんだよね。
同じ県内でも。
青森(だったっけ?)では、
ちょん!の時に鼻の頭をちょんvて触る、になってた。
なんて優しい、なんてかわいらしい!
あと、よくやってたのが
『お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました♪』
ってやつ。
『芽が出て膨らんで花が咲いてしぼんで くるっと回ってじゃんけんぽん』
と歌ってたんだけど、これまたちょっと変わってる。
・・・どんな風に変わってたか、すでに忘れたけど怜
大人になった今、じゃんけん自体あまりする機会ないけど、
なんかちょっとだけ、小さい頃を思い出せて懐かしかったなぁ。
久し振りに、せっせっせーの・・・♪で、じゃんけんしてみるかな?(え)
PR
http://bluelove.blog.shinobi.jp/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%93じゃんけんぽん