高校サッカーも気づけば準決勝。
今、流通経済大柏の試合を見てます。
相手は津工業。
今大会、都立高校がベスト8まで行ったからなのか、
よく聞いた言葉が
『都立は恵まれた環境の中での練習ができてないのですが』
ってやつ。
今も津工業に対して、そう言ってた。
グランドを他の部活と共同で使ってて、
狭いスペースでしか練習ができない中、
ここまで勝ち上がってきたんだ。
って言う意味なんだよね?
でも、それって普通なんじゃないかなぁ、って思うの。
サッカーに物凄く力を入れてる県立とか都立とかはわからないけど。
専用グランドを持ってるとか、
サッカー部が最優先で使えるとか言うのは、余りないと思うの。
県立とか都立じゃ、珍しいことじゃないような気がするんだけど。
私立の方が、そういう面じゃ恵まれ過ぎてるんじゃないか、と思ったり。
だから、その点だけを強調するのはどうなんだろうなぁ、と。
都代表は私立の強豪が多いからね、
都立でベスト8は確かにすごいことだと。
だからこそなのかな、練習環境のことを強調してしまうのは。
でも、ちょっとなんだかなぁと思ったのです。
PR