4月からの私の受け持ち。
担当居室自体は変わらないんだけど、利用者が様変わりで。
新人さんが3名もいらっしゃる状態で、本年度スタート。
利用者の新人さんは、ほとんど情報がないので、
ほぼまっさらな状態から手探り状態でケア開始。
つーか。
以前いらっしゃった施設とかからの情報と、
実際会ってみてからじゃ大違いだよ!ってこと多々で

それに振り回される毎日でございます。
しかも!
職員の新人も2名ほどいると言う。
で、そのうちの1人が、
真面目なんだか不真面目なんだかよーわからん人で。
人の話は半分以下しか聞かないし。
そのくせ、言うことはいっちょまえだったりするし。
でも、「未熟者なのでわかりません」ってのには、キレた。
えぇ、今週に入ってこの3日間、ブチ切れっぱなしですよ。
切れても仕方ないのはわかってるんです。
慣れない仕事だし、覚えるのも多くて大変だってのはわかるし。
だったら、聞けばいいし、教えてもらったら素直に聞き入れればいい。
でもでも、それをしないのよーっ!
まぁ、40超えてますし?人生経験的には大先輩ですけども??
職場的には一応先輩なので、びしーっ!と言わせてもらいました。
「泣かせてやる!」くらいの勢いで。
ですが、あっけなく返り討ちにあいまして。(苦笑)
まったく耳に入らない感じでございましたので、もう言わないことにしました。
同じ担当の職員が代わりに言ってくれるでしょ。
で、利用者に危険が及びそうだったり、他の職員に何かありそうだったら、
もう一度言おうと思います。
これでもリーダー、任されてるんで。
・・・それまで、黙って見てる自信、全くないけどさ。(爆)
貴重な人手ですので、やめられないようにしなきゃだ。
PR