忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が振り直せ、とはよく言ったものだね。

今、高校生が実習に来てるんだけど、
これがまたね、挨拶なし、指示しても返事なし、でね。
女の子3人なんだけど、まず、自分たちから挨拶をしない。
職員に対してはまぁ、まぁ、大目に見るとする。
でもね、利用者に対してもないのよ、挨拶。
『おはようございます』も、利用者が言うまで言わない。
目の前にいるのはわかってるはずなのに。
目も合ってるのに、自分からは先に言わない。

現場に入って。
利用者の介護を実践する際にも声かけがない。
いきなり黙って始めるか、黙って突っ立ってる。
『挨拶した?声かけた?』の私の問いにも、『はぁ』ってな感じ。
『はぁ』って言うからわかってるのかと思ったら、
やっぱりだまーって立ってる。近付くわけでもない。
うーん・・・私の言葉が通じないのかしら。(苦笑)

夕方4時には実習終了。
やっとこさ解放・・・と思ったら質問攻め。(泣)
利用者のアセスメントは3日間やってるわけで、
それなりの情報を仕入れてるもんだと思ってたら、
そうではないらしい。(苦笑)
今日私に一番ヒットしたのは、

『記録されてる情報と本人さんの言葉、
 どっちを信じたらいいですか』

っての。
聞き取ったのはあなただし、好きな方信じれば?と思ったけど、
そうと言うわけにもいかず。
『自分の目で確かめるのが、一番いいと思うけど?』と返しましたさ。
あと、今日の実習の終わりにとうとう言ってしまった。

『挨拶は基本だから、自分たちからした方がいいよ』

と。
自分も経験あるから言うんだけど、
実習を「受け入れてもらってる身」だからね、生徒さんは。
施設側から『来て下さい』と依頼してるのとはちょっと違う。
せめて朝の挨拶と、
指導者・利用者には『ありがとうございました』を。

自分も『挨拶は基本』を忘れず、仕事しなきゃね。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
peko
扇央さん、こんばんは^^

挨拶って本当に大事だって思います。
・・・でもちゃんと自分から自然に挨拶できるようになったのって、就活しだしてからかもしれません><
バイトしてたときも、結構受け身だったので・・・↓

今になってすごく、「挨拶しない人」が目につきます。
その高校生もきっとまだ、その非常識?さには気づいていないのではないのかな?って思いました。

挨拶は、社会に出れば基本中の基本なんですよね。。
高校生からしたら「学習の一環」としての『実習』だとしても、そういう基本的なことも身につけて帰ってもらえたらいいですね◎

「受け入れてもらってる身」ということも、理解してもらえたらいいですね。。私も今自分のことを振り返って、あっもっとちゃんとしなきゃって思いました^^;
2006/07/06(Thu)23:49:38 編集
無題
扇央
pekoさん、いらっしゃいませ〜。
お返事遅くなって、すみません。(汗)

挨拶の大切さは、わかってるようでわかっ
てないものなのかも・・・と思います。
私自身、学生の頃先輩にものすごく注意を受けました。
『挨拶がなってない』
それがサークルに入って言われたことでした。
文化系サークルだったのにノリは体育会系だった(笑)ので、
そういう面にすごく厳しいサークルでした。
でも、社会に出て、
その時注意を受けたことが役立ってると思えるんです。
あの頃はイヤだったけど、今となってはありがたい。

きっと、実習に来てる高校生も、
学校ではちゃんとできてるのでは?と思うんです。
先生や先輩に対して、同級生に対して。
でも、『実習先』って別世界。
勝手もわからないから緊張する。
それは私も理解はしてるんです。
でも、だったらなおさら、
自分から挨拶をしてコミュニケーションを図らないと。
距離は縮まらないし、慣れもしないと思うんですよねぇ。
さすがに注意を促した翌日は、
自分たちから挨拶をしていた・・・と思います。(笑)

pekoさんも『挨拶しない人』が目に付きますか?
そういう時って、自分を振り返るいいチャンスですよね。
自分はどうだろう?って。
就活は社会人になる一歩手前、
同僚や先輩、上司になる方と会う機会も多いでしょう?
挨拶をするだけで、印象っていいと思うんですよね。
受身の人って、あまりいい印象は受けないような・・・。(苦笑)

ホント、自分のことを省みるいい機会でした。
あと1週間、高校生がどう変わっていくか見届けようと思います。
2006/07/08(Sat)00:14:05 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]