我が振り直せ、とはよく言ったものだね。
今、高校生が実習に来てるんだけど、
これがまたね、挨拶なし、指示しても返事なし、でね。
女の子3人なんだけど、まず、自分たちから挨拶をしない。
職員に対してはまぁ、まぁ、大目に見るとする。
でもね、利用者に対してもないのよ、挨拶。
『おはようございます』も、利用者が言うまで言わない。
目の前にいるのはわかってるはずなのに。
目も合ってるのに、自分からは先に言わない。
現場に入って。
利用者の介護を実践する際にも声かけがない。
いきなり黙って始めるか、黙って突っ立ってる。
『挨拶した?声かけた?』の私の問いにも、『はぁ』ってな感じ。
『はぁ』って言うからわかってるのかと思ったら、
やっぱりだまーって立ってる。近付くわけでもない。
うーん・・・私の言葉が通じないのかしら。(苦笑)
夕方4時には実習終了。
やっとこさ解放・・・と思ったら質問攻め。(泣)
利用者のアセスメントは3日間やってるわけで、
それなりの情報を仕入れてるもんだと思ってたら、
そうではないらしい。(苦笑)
今日私に一番ヒットしたのは、
『記録されてる情報と本人さんの言葉、
どっちを信じたらいいですか』
っての。
聞き取ったのはあなただし、好きな方信じれば?と思ったけど、
そうと言うわけにもいかず。
『自分の目で確かめるのが、一番いいと思うけど?』と返しましたさ。
あと、今日の実習の終わりにとうとう言ってしまった。
『挨拶は基本だから、自分たちからした方がいいよ』
と。
自分も経験あるから言うんだけど、
実習を「受け入れてもらってる身」だからね、生徒さんは。
施設側から『来て下さい』と依頼してるのとはちょっと違う。
せめて朝の挨拶と、
指導者・利用者には『ありがとうございました』を。
自分も『挨拶は基本』を忘れず、仕事しなきゃね。
PR