忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知的と身障では、何となく違う。
私、学生時代はかたくなに身障を避けてボラ行ってました。
なんでだろう・・・。
中途の方とかと接するのが苦手だ、と感じたからかな。
そんな私が今、身障の施設で働いております。
人間、どこでどうなるかわからんもんですな。(笑)

この仕事に就くまで、児童と知的を専門のようにしてました。
(あくまで"ように"、決して専門とは言えません)
知的の方たち、特に自閉症の方と接するのがとても楽しかった。
・・・今考えると、ものすごく押しつけがましくて高圧的だったけど。(ダメ)
でも、楽しかったんだよな。
子どもの反応がはっきりあると、飛び上るほど嬉しかった。
何でこんなこと書いてるかと言うと、
今日、知的障害に関する勉強会があったのよ。
同じ町内にある知的障害施設の職員の方を講師に招いて。
基本的な話がメインだったけど、それでも目からうろこ。
"知ってたつもり"の事が多いんだ、って気づいたよ。
手帳の事なんて、まさに"知ってたつもり"。
この仕事に就いて丸9年。
学生の頃学んだ時間まで含めると、丸っと13年。
それでも"知ってたつもり"程度の知識しかないんだよなぁ。
甘いなぁ、仕事に対する姿勢。
その辺はやっぱり、介護部長を見習うべきだな。
知識、すごいもん。
仕事って、どれだけキャリア積んでも日々是学習、なんだね。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
私はこの興味深いテーマで、すべての身もだえに感謝
そこにちょっと、私はあなたのブログがブラウザの互換性の問題があるかもしれないと思う。私はSafariであなたのブログを見ると、それは正常に見えるが、Internet Explorerで開くときに、それはいくつかオーバーラップしています。私はちょうどあなたに素早く頭を与えたいと思った!他の、その、素晴らしいブログ!
2012/01/12(Thu)22:20:23 編集

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]