『プラチナデータ』の2回目をいつ見に行こうか、
【神楽龍平を追跡せよ!】キャンペーンのご褒美ポスターをいつ見に行こうか。
そんなことを考えてたら、あっという間に4月になってました。
新年度、25年度がスタートしましたねぇ。
それも珍しく、月曜始まり!
年度初めから1週間フルに働けるなんて・・・まったく嬉しくない。(苦笑)
まぁね、例年ならこんなこと考える暇もなく仕事に追われてるわけですが。
本年度はちょっと違いまして。
ワタクシ、初の異動人事で介護職を離れました
14年いた部署から離れるって、寂しいわ不安だわで・・・

異動の話があったのは昨年末。
年内最後の夜勤で出勤した時だったのよ。
出勤簿にハンコ押しに行ったら上司に捕まって。
その時一緒に夜勤だった先輩と2人して『ちょっと話がある』って。
なになに?私たちなんか怒られるようなことしたっけ!?
思い当たる節ないよね・・・なんて言ってたら。
『来年度2人を異動する人事を考えてる』って。
一瞬頭の中真っ白になってさぁ。
まさに“青天の霹靂”だったもん。
異動なんて自分には関係ないと思ってたから。←おいおい
異動先は私自身、一番行きたくなくて、一番自信が持てないだろう部署。
先輩職員の定年退職による交代人事でもあったの。
介護の現場を離れて《相談支援》って言う、外部との関わりがメインになる仕事。
在宅もしくは施設にいる利用者さんと、関係各所を結びつける。
ざっくり言ってしまえばそんなお仕事。
連絡調整係りなんだと思うんだけど、私、その方面てんで苦手なのよ

今まで受け持ってた自身の担当職員を話し合いに集めるのでさえ、
ちょっとオロオロしてたって言うのにさ。
自身の事業所含め、声かけて会議を開くなんて。
相手からのアクションではなく、自分からアポ取ったりして動くなんて。
考えるだけでブルー・・・


2年前に相談支援を1人体勢から2人体制に増やしたいって話が出て。
その時も打診はあったんだよね。
でも断ったの。
『自信がありません』って。
今回もそう言ってみたんだけど、2年前とはそもそもの事情が違うからね。
先輩が抜けるのが確定してるから、どうしても補充しなきゃいけないって。
私自身を鍛えるため、現場の若手を育てるためにも
「とにかく行け」って上司に言われたわ。
いざ新年度を迎えて。
昨日からもう1人の相談支援員の子と一緒に挨拶回り。
2年前に抜擢された子なんで、
関係各所、利用者さんとは顔見知りだしってんでね。
その子が受け持ってる利用者さんとこと先輩が担当してた方のとこ。
それぞれにご挨拶。
役所関係や事業所の代表の方なんかとは名刺交換なんかもして。
それまでホント、まったくやったことのないので。
名刺出す→渡す、って言う、それだけの動作でテンパる

おかげで、胃が痛いったらないよ・・・

ひとしきり回ったら、書類作成の仕事が待ってるらしいので。
その利用者さんの生活を支えるための書類なんでね。
しっかり教えてもらいながら作って行かなきゃ。
あぁ、そろそろ寝なきゃ。
明日も挨拶回りが待ってる。
後輩に負担かけてばっかりもいられないし、
独り立ちは相当不安があるけど頑張らないとだな。
PR