昨日・今日と、地元の夏祭りがありまして。
昨日はうちの職場からも「カキ氷屋さん」を出したり。
なかなか好評だったようで、予定数は完売したとか。
へぇ、白熊風(鹿児島特産カキ氷)にしたのが良かったのかね?
私はと言うと、今日が早出のため行く事(&店の手伝い)を断念。
・・・やっぱり夏祭りには縁がないのかなぁ。(苦笑)
祭りの一環としてこども神輿があるんだけど。
今日のお昼過ぎに、
施設がある地区の親子会の方がお神輿担いで来園されるとのこと。
なるだけたくさんの利用者に出迎えてもらおうと、
13時ごろから準備開始。
普段はお昼ご飯食べたらすぐに「ベッドに寝せてー」と言う利用者も、
今日ばかりは起きておく、と言うくらい楽しみにしてくれてて。
(「お神輿が来るから起きててね」と、念押したってのは内緒・笑)
ま、準備と言っても帽子をかぶせるくらいだけどね。
14時ちょっと前、お神輿来園!
「わっしょい わっしょい獵」の声に、利用者も手拍子でこたえる。
暑い中お神輿担ぐのはきついだろうなぁと思いつつ見てた。
だって、こどもたちも笑いたいけど笑えない、
ダラダラダラダラ・・・って感じで歩いてるんだもん。(苦笑)
そうだよねぇ、私だって暑かったもん。(え)
でも、普段小さい子供と接点のない利用者たちは、
小学生を見るだけでも嬉しいみたいで。
お賽銭を上げたり、こどもたちからプレゼントをもらったり、
なかなか楽しそうにしてた。
いつも笑顔よりもちょっと難しい顔してる利用者が、
くしゃって笑顔でいるのを見ると、ちょっと嬉しいもんだね。
一通り「わっしょい」が終わると、
盆踊りで踊るハイヤ節をみんなで踊り。
最初は親子会の方+うちの職員3名。
アンコールで2回目。
親子会の方に誘われて、私も踊りました、はい。
すっごく久し振りだったので、すっかり忘れてた。(苦笑)
でも、これまた楽しかったですわ。暑かったけど。
こどもの数が年々減ってるみたいで、
お神輿担ぐのも難しくなってきてるみたい。
来年も、来てくれるといいけどね。
PR
http://bluelove.blog.shinobi.jp/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%88%E3%80%82/%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%84%E2%99%AA_792祭りだわっしょい♪