なんだかねぇ、いかんよなぁ、と思うことがありまして。
職場でのことなんだけど。
夜勤ってね3人でやるのね。
その夜勤中にヒヤリハットがあったとするじゃない?
ヒヤリハットって自分たちが気づくコトって意外と少なくって、
第三者が発見しちゃう場合がほとんど。
でもって、もしもそのヒヤリハットに自分が直接関わってない場合。
『その件に私は直接関係ないし』
って言ってしまっていいものか・・・と。
確かにその時には関わってないかもしれないけど、
それまでの経緯を見たら途中で関わってるかもしれないわけで。
それを省みないで『関わってないから』と言い切っちゃうのは、
違うんじゃないかなぁ・・・と思うんだよね。
特に、現場をまとめる立場にある人の場合。
ちょっとね、数日前にいろいろあったようで。
そのことがヒヤリハット報告書としてあがってきてたのね。
で、それを当事者であろう人たちが見て『事実と違う』と言ってまして。
そりゃ、その日のことはその日夜勤してた人しかわからないかもだけど、
発見した人たちから見たら足りない部分があったんだろうし。
(だって、確かに薬のチェックはしてなかったし・・・

)
何が”事実”なのか、当事者と発見者とじゃ食い違うだろうさぁ。
誰だって悪者にはなりたくないもの。
でもさ、自分たち3人の夜勤中に起こったことなら、
3人で責任は負うべきだと思うの。
『自分は関わってないから』じゃダメだよ。
・・・関わってない場合、『関係ない』って言いたい気持ちもわかるけども。
やったやらない。
報告書は誰が書いたのか、何でこういうこと書いたのか。
調べ上げたって・・・ねぇ。(苦笑)
上の立場であればあるほど、謙虚に受け止めないけんのかもねぇ。
立場があるから、難しいのかもしれないけど。(苦笑)
これ、同じこと若手がやったら
”連帯責任”という言葉で終わっちゃうんだろうなぁ。
・・・すいません、以上仕事の愚痴でした。
PR