私が小さい頃なりたかったもの、それは『保母さん』。
これ、以前も書いたことがあったかなぁ?
こどもはね、ホントに好き。
同年代からは敬遠される私だけど(爆)、
小さい子からはなぜか好かれる。(笑)
嬉しいよね、小さいこどもから好かれると。
見ず知らずのこどもにも、突然話しかけられたりする。
…もしや、同レベルだと思われてる!?(ありえる)
保母さんになりたくて、
今の職についてからも保育士試験は受け続けてた。
勤め始めて1年目で取れたのは、ホントよかった。
介護の現場に保育士は必要ないって、園長から言われたんだけどね。
でも、自分が欲しい資格だったし、
介護長は『いずれためになるだろうから』って言ってくれたし。
私が受けてる頃はまだ任用資格だったから、
今ほど難しくはなかった…はず。
今では国家資格だからね。
きっと今だったら、合格する自信ない。
でもね。
保育士って仕事に就いてなくてよかったなぁって、
最近よく思う。
私みたいな短気な人間は、保育士には向いてないもん。
気分屋だから、その日によってテンションが違う先生なんて、
こどもにとっては迷惑でしかないもんねぇ。
今の職場でさえキリキリしてるのに、
こども相手の仕事になんか就いたらどうなることか。
こどもがかわいそうだなぁ…とか、考えちゃうんだよ。
今の仕事をしてる自分を、
そのままそっくり保育士してる自分と仮定すると、ね。
なりたかったもの=『夢』
と
今の仕事=『現実』
夢は夢のままの方がいいのかもな、なんて思ったり。
保育士やってる五十嵐くんを見てて、
自分がもし保育士だったらどうなってただろうなんて想像したり。
あんな風に笑顔でこどもに接することができてるのかなぁ?とか。
優しく怒ることができる先生になれてたかなぁ?とか。
見てた部分は一部だから、
いいとこしか見えなかったのかもしれないけど。
でも、ああいう風になりたいなぁと思った。
それは、今の職場でも言えること、かな。
もう少し優しく。
私みたいに優しさの足りない人間が、
この仕事に就いててもいいものかねぇ。
本気で悩むなぁ…。
あぁ、飲みすぎて頭がちゃんと回らない。
何書いてるのかよくわかってないんだけどー。(苦笑)
意味不明だったらごめんなさい。
PR