忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なるものを、ぺこっぺさんからいただきましたv
方言ねぇ。
一時期、都会で流行ってたとかってね。
で、中でも『九州弁』はかわいいと評判だったとか。
(そういう記事も以前書いたなぁ)
九州弁とは?博多弁をさすのかな??
熊本弁も似てるけど、ちょっと違う。
で、私の地元になると、またちょっと違う。(笑)
前置き長くなったけど、とりあえずレッツらゴー!





【ルール】
以下のセリフをあなたの故郷の方言(自分が良く使う言葉でも可)で
書いてください。

【1】あなたは何をしているんですか?
→あんた、なんばしよっとね?

【2】僕(私)はあなたが好きです。
→私、あんたのこつ好きたいね。

【3】やめてください。
→やめてくれん?
   
【4】本当にやめてください。
→ほんなこつ、やめてくれんね。

【5】怒りますよ。
→怒るけんね。

【6】おじいさんは山に芝刈りに、
おばあさんは川に洗濯に行きました。

→おじいさんは山に芝刈りに、
 おばあさんは川に洗濯に行きなはったってたい。
      
【7】我輩は猫である。
→私は猫ばい。 

【8】僕は死にましぇ〜ん。
→私は死なんばい。

【9】よ、よくもクリリンを…あいつはもう生き返れない…
→よ、よくもクリリンを…あん人はもう生き返れんたい…

【10】クララ・・・クララが立ってる!
→クララ・・・クララが立っとる!

【11】同情するなら金をくれ!
→同情すっとならお金ばくれんな!

【12】隣の客はよく柿食う客だ。
→隣の客はよぉ柿ば食わす客たい。

【13】アムロ・レイ行きます!!
→アムロ・レイ行くばい!!

【14】ドラえも〜ん、なんか出してよ〜。
→ドラえも〜ん、なんか出してくれんね〜。

【15】君に決めた!
→あんたに決めたでね!

【16】次に回す人を方言と印象付きで。えっと、あきちゃんとさっちゃん、よろしく〜!
2人の言葉は似てる部分が多いけど、違いもあるだろうからね。
楽しみにしてるからね!

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

いつも使ってる言葉のはずなのに、いざ書くとなると難しいねぇ。
標準語を方言に直すのって、こんなにも難しいのか!と。(笑)
『なまり亭』なんか出たらきっと、ボロボロだろうなぁ。
でも、たまにゃあこぎゃんとも、おもしろしてよかね秊
みんなもやってみてはいよ!
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
無題
ぺこ
バトン回してくださってありがとうございます^^
私のとは違って、明らかに違いが出てるので「なるほど〜」とか思いながら、楽しく読ませてもらってました☆
ちょっと一人でつぶやいたりも・・・笑

同じ言い回しだったとしても、イントネーションが変わったりするので
方言って本当に不思議だなぁって思います。
2006/04/13(Thu)20:43:35 編集
無題
扇央
書きながら結構悩みました。(笑)
簡単そうなのに、難しい。
なめてかかっちゃいけませんでした。(笑)
いろんな方言バージョンを見てみたいですよね。
熊本弁でも北と南じゃ違うし、ホント不思議ですよね。
2006/04/13(Thu)23:10:28 編集
無題
あきちゃん URL
やっと書いた♪
かなり苦労したよぉ〜
微妙なニュアンスを思い出すのも一苦労〜
どの辺の人までになら伝わるかしらん?
2006/04/28(Fri)01:44:21 編集
無題
扇央
お!受け取ってくれて、ありがとv
あれって、苦労するよねぇ。
普段使ってるはずなのに、文章にするとわからなくなる。(苦笑)
どの辺まで伝わるか・・・難しいトコだわね。(笑)
2006/04/28(Fri)14:02:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]