忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方、お昼寝から覚めてボーっとしてると、電話が。
おばばが出たんだけど、どうも声がいつもと違う。
まさか・・・と思ってると案の定、私が呼ばれた。
と言うことは、職場からの電話。
だって、おばばの声がちょっと高めで、返答が丁寧だったから。(爆)
(いつもが雑って訳じゃないけど)

なんだなんだと出てみると、電話の相手は事務長。
それこそなんだ?
はい、と出ると事務長が一言。

『レポートを書いてくれ。原稿用紙5枚分くらい』

・・・はぁ!?
何のレポートなのか見当もつかず。
すると続けて、

『研修に必要らしいから。できれば2・3日内で』

いやいやいや、そんな短期間じゃ書けませんよ!
テーマも聞いてないのに!!
事務長の手元に資料があるから、出勤したら取りに来いとのこと。
明日は休みだし、締め切りがなるだけ急げってことだったらと、
電話を切ってすぐ、資料を受け取りに。
なんでも、研修に申し込んだはいいけど、
事前にレポート提出の依頼があってたんだとかで。
それに今日気づいたらしいんだな怜
書かないと研修に行けないよーと脅しのつもりで周りは言うけど、
私としては行かなくてもいいよ!って感じで。
書きたくないよー!ってのが本音。(苦笑)
テーマ自体、書きやすいっちゃ書きやすいんだけど、
そんなにスラスラ書ける方じゃないし。
利用者のことを書かなきゃならないけど、
何をどう書いたらいいのか、いまいちわからないし。
ブログとかだったらどれだけでも書けそうだけど、
レポートとか論文とかになるとまったく書けないんだもん。
急がなきゃいけないんだろうけど、今現在、書く気なし。(ダメ)

明日、訪問が終わったら、始めてみよう。
400字詰め原稿用紙5枚分て言ったら・・・2000字?
むー・・・厳しい。
PR
なんか、今更ながら

『親離れ・子離れって、ちゃんとできないとある意味大変なんだ』

って思う。
や、うちの利用者を見てるとね、そう思うの。
家族からしたら当たり前だと思うのよ。
自分の親や子供が体が不自由だったら、
やっぱりあれこれ世話を焼きたくなるだろうって。
わかるんだけど。
これね、在宅の方が顕著なんだけど、
普段はご家族が身の回りの世話をなさってるから、
ご家族には自負がある。
『自分たちの方が詳しいのよ、できるのよ』っていうね。

そういう場合はねぇ、ちょっと歩み寄るのが大変。(苦笑)
はねつけられることもあるもの、こちらの話って。
守ろうとする意識が強いんだろうなぁって思うんだけど、
でも、甘やかして甘やかして、
本人の言うばかりを聞けばいい訳じゃないんだけど・・・。
そう心の中で思っててもさすがに言えないけどね。(苦笑)
言いなりになっちゃうと、結果、
床ずれ作ったり、逆に病気になっちゃったりってあるから。
ま、子離れするのが難しいんだろうね、
そう言う場合は特に。

最近、仕事をしててつくづく感じるのですよ、えぇ。
ま、我が家はどうなんだ、って話でもありますが、えぇ。
・・・できてるのかなぁ。(苦笑)
・・・と言うより、『かけてきてもらった』だな。
こないだから訪問の相方さんと連絡を取ろうと、
何度か電話をかけてたんだけど。
お忙しい方なのでね、留守電にしかつながらず。
かけ直そうと思ってると、
自分の方に用事が入ってかけれなかったり・・・で。
今日もお昼休みの頃を狙ってかけようかなぁと思ってたら、
相方さんの方からかかってきた。

お互い初めてのことなので何にもわからないのよね。
とりあえず、お互いの都合のつく日で回ろうと。
時間帯とか、どういう風に回るのかとか、
まったくわからない事だらけだから、先輩に聞かないとな。
ま、連絡がついただけで、ほっと一安心ですわ。
ワタクシ、『電話』というものが苦手でして。
なんだろうねぇ、ドキドキするのよね、かける時。
友達でもそう。
かけようと思うと、手が震えるんだもん。(苦笑)
そんなんなので、できればメールで用件は伝えたい。
そんなんなので、どうしても電話かけなきゃいけない場合、
その用事を先延ばしにしちゃう。(ダメだろ)

で、昨日のこと。
上司から、訪問のことできかれた。
「いつから訪問に行くんだ」と。
まだ、連絡取り合ってません、と私。
相方となる訪問員と、
自身のスケジュールを調整しないといけないのね。
それをやってなかったのよ。
連絡手段が『電話』なので・・・先延ばし・・・。
上司、「お前から連絡取れ」と一言。
自分のスケジュールを伝えてやると、相手も決めやすいから、と。
明日かけまーす、と言ってその話は終了。

で、意を決して(大げさ)さっき電話かけてみた。
・・・留守電。
それも「サービスセンター」の方。(爆)
あれって、本人気づかなかったらそのままだよねぇ。
後からまたかけてみなきゃ、はぁ。
1日が。
今日一日、す・・・・・・っごい長く感じた。
原因はよーっくわかってるの。
で、そんなこと言ってちゃいけないのもわかってるの。
でもね、長いのよー。(泣)

そんなんだから、しなくていいミスまでしちゃってさ。
夕方から、テンション激落ちでござい輦
遅出でこれだけ長く感じるんだから、
明日の夜勤なんて・・・考えるだけで怖いわぁ。
ほかの職員の『頑張れ、落ち着け』の言葉が、
すごく救いになってる。
なんだろね、なんかね、苦手な感じなんだよね。(苦笑)
押しが強いって言うか、自己主張が強いって言うか。
『私は、私が、私の時は』って、会話が全部それから始まるからね。
とにかく明日一晩乗り切ることだけを考えよう。
がんばれ、オレ!(オレって)

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]