忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、最後の夜勤中でございます
最後つっても、まぁ、いずれはまたやることになるんでしょうけど。
しばらく夜勤はしないので、なんだかちょっと寂しいですな
丸っと14年?
毎週やってきた事をぱたっとしなくなるって言うのは、どうなんだろ。
体的におかしくなりそう。
(いや、夜勤業務やってる方がおかしくなるのか??)
朝まで何事もありませんように!
PR
先日、新しい利用者さんが入所したんだけど。
事前にね、自宅に状況確認に行ったのよ。
私と上司とで。
上司は現場の統括はするけど直接タッチしないんで、
私がいろいろ聞かないとなぁと思ってたんだけど。
なぜかその人には上司がすごい話しかけるし、すごい聞く。
いつもそんな聞かないじゃん!?て思うほど。(苦笑)
『大丈夫です、心配いりません、何でも言ってくださいね』
上司がそう言う度、いやいやなんでもかんでもOKだと思われると、
じゃっかん困るんだけど・・・とか思いつつ、言葉ははさめずで。
結果、上司の後ろでニコニコ笑って(←ここポイント)座ってたんだよね。
その人から顔は見えてなかったんじゃないかなぁ。
やっぱね、初対面だしその人のこと知らないんだから、
しょっぱなから眉間にしわ寄せては行かないじゃない?

その後入所されて、私が担当してるとこへ来られたんだけど。
やっぱね、話聞くだけと実際関わるとじゃ違ってくるんだよね。
上司は『すごく介護に対して遠慮がちで、気ぃ使いさん』だって言うけど、
気は使ってるのかもしれないけど、決して遠慮がちではない。
主張はしっかりする人、だったんだな、これが。
で、私もこういう性格なので、けっこうスパッと言ってしまう部分があり。
その時依頼されたことがどうしても無理な場合は無理って言うし、
その人の体のこと考えて不利になるようだったらダメ出しだってする。
まぁ、優しい物言いができればね、それに越したことはないんだけど。
どうにも苦手とする部分で。(汗)
今日も寝返りの件でちょっとしたやり取りがあって。
しばらくしたらその人が、
『記憶が定かじゃないんだけど、この前うちに来たのはおたく?』
って聞いてきた。
そうだ、って答えたら驚かれたわ。
『別人かと思ったから、聞いてみようかと思って』
って。
あー・・・ニコニコ笑って、上司と同じように
”心配ない、大丈夫、任せて”
的なこと言ってた人と、
今目の前で自分の介護してくれてる人が同一人物に見えない、と。
そりゃあねぇ。
ニコニコしてなんでもかんでも”はいはい”って言って仕事できないもん。
得てして利用者さんはそういう職員を好むんだけどね。
だって、自分の都合で動いてくれるから。
ニコニコ、”はいはい”、それが私はできないんだな。
いつも上司との面接でそこ指摘されるけど。(苦笑)
そうかぁ、別人かぁ。
二重人格ってわけじゃないんだけどなぁ。
そんなに急なシフトチェンジだったのかな?
んー・・・関わり方、変えてみるか。
今日はちょっと(いや、かなり?)グチります。

最近、仕事中なにかしらぶつぶつ言ってる気がする。
独り言言いながら仕事してるって、なんかヤバい人みたいだけど

去年半ばくらいから新人職員がどどっと増えて。
10月くらいから毎月誰かしらか入職して。
前に入職した職員がしっかり独り立ちする前に新たに入職。
それが先月まで続いて。
決して若くない方々が中途採用として入職してくる、
それは現場で働く私たちとしては人出が増えるので純粋に嬉しい。
だから1日でも早く独り立ちして欲しくて、しっかり教えよう!って思う。
思いながら教えるんだけど。
なんて言うか、なんだろうね?
『しっかり覚えてちゃんとできるようになろう!』
って言うのが、見えないって言うのかな。
これくらいでいいや、って思ってませんか?ってのがちらほら見え隠れ。
ナースコールが自分のすぐ近くでなってても対応しない。
対応しないどころか聞こえてないの?!って感じ、見向きもしない。
携帯コール持たせててもそれを見るわけでもない。

何をしたらいいのかわからない
何がわからないのかがわからない

たぶんそんな感じなんだろうと思う。
思う、けど。
例えば。
現場に10人いて9人がバタバタしてる中、
1人悠然とおしゃべりしながら仕事してる人がいると。
イラっ
としてしまうわけです。
バタバタしてるとただでさえイライラしちゃうのに。
イライラしないよう心掛けてはいるんだけど・・・。
「教えてあげたらいいじゃない、自分が新人の頃を思い出して」
そう施設長は言うけどね。
私の新人の頃って、マンツーマンで教えてくれる先輩なんていなかったし。
福祉関係の学校出てるからって、わかんないこと聞こうもんなら、
『そんなのも知らないの?学校出てるのに』
そういわれる始末。
ホントに仕事行くのが嫌で嫌で、家に帰っちゃ泣いてたもん。
だから教える立場になった今、
そういう思いはさせたくないから教えるときはちゃんと教える。
一通り教えてしまって独り立ちした職員が、
あまりにも目に余るようだったら注意だってする。
するけど、変わらない。
長い目で見なきゃいけないんだろうけど、
長い目、ってどのくらい?
それとも教え方がダメだったの?注意の仕方がダメなの??
言い方がキツイと聞く耳持ちたくありません、的なこと言う職員もいるけど。
じゃあ、優しく言ったら聞いてくれる???
せめてナースコール位は対応しようよ!

そんなことをここ最近毎日考えながら仕事してる。
それがどうにも“ダダ漏れ状態”なんだろうな。
だからブツブツ・・・になっちゃうのかも。
そんな自分がイヤだなぁ、って、ホントに思うのです。
明日は休みなんで気持ちリセットして、明後日からまた頑張るとしよう。
・・・私が何も言わないで仕事してたら、それはそれで怖いのか?(苦笑)
9時から食堂で仕事始めの挨拶があるんだけど、
今年は休みだったのよー。
(てか、仕事納めのない職種なので、仕事始めがあるのもなんだかね)
でも、そんなの関係なく、全員(あ、夜勤明け者以外ね)出席して行われる。
その時くらいしか理事長にお会いする機会はないから、まぁ貴重よね。
一通り挨拶を聞いて、お茶で乾杯。
で、一応そこで解散になって、休みの人は帰るし、仕事の人は現場に戻る。
1つ違うパターンの人たちがいて、
解散後理事長宅の年始客の接待の手伝い向かうのよね。
だいたい3名ほど。
基本、独身女性が毎年交代で行くんだけど、
ものの見事、今年は当たってしまいまして。
休日ほぼ返上で夕方までお手伝いしてきたよ
理事長がそれなりの立場のある方なので、年始客も幅が広い。
県から町からいろいろな人が来る。
その人たちにお茶出したり、お酒勧めたり。
まぁ、ほとんどが園長(=理事長の奥様)の指示に従って動くだけなんだけど。
一度に来る人数が多いと、こなしきれなくてテンパったり。
若い子たちは本気で嫌がるんだけどね。
私は・・・楽しいわけじゃないし、すすんで『いきます!』ってのもないけど、
そこそこ楽しめる時間ではあるかなぁと。
なんというか・・・人生勉強?(爆)
今年当たったから、来年はない・・・はず。
課長によろしく言っておこう。
先週末、熊本市内に出張でした。
初めてかな?
1個上の先輩(♀)と2人っていうのは。
他県とかのちょっと遠方だったら職場の誰かと一緒っていうのあったけど、
県内の出張に2人でって言うのはなかなかなくて。
日帰りでもなく、泊まりでってホント珍しい。(笑)
いや、帰ろうと思えば帰れる距離だからね、別に泊まらなくても・・・なんだけど。
朝9時過ぎには研修始まるから、7時ごろには家出るの。
そんな早いのイヤだから泊まろうか、って。
・・・て言うよりも、研修終わってから街に飲みに行きたかったってのが本音。(笑)

珍しい組み合わせでの出張だったので、いつもできないような話もしたかな。
普段2人で行動することってないから、まぁ新鮮だったよね。(笑)
お酒が入った(お互い飲むのは嫌いじゃないので)ってのもあって、ね。
行ったお店のコンセプトが『忍者になろう』みたいな感じで。
その名も”忍者屋敷”。
スタッフが『・・・でござる』やら『ニンニン』やら言うのがおっかしくて、
スタッフさん来るたびに爆笑したわ。
で、そこのお通しがコレ。↓



手裏剣型のパン?みたいな。
これ見ただけでテンションが上がる、アラフォー女子2名。(笑)
研修自体は眠かったり、
何年振りかに試験て言うものを受けて合否にドキドキしたりだったけど。
何やら楽しめました。
誰かと一緒に出張って言うのもたまにはいいね。(え)
(最近、基本1人で出張だったので、なおさらそう思った、ってね。)

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]