忍者ブログ
日々のことや大好きなモノ・コトを徒然と。                  比重は嵐くん多め。だって、あらしっくだもん♪
| Admin | Write | Comment |
auの庭で。
スポンサードリンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
扇央
性別:
女性
自己紹介:
ハマったらトコトン。
好きなモノ・コト、
どんどん増加中。
D-BOYS・嵐・松山ケンイチくん
大好きです。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は何カ月ぶり!?って感じで、昼間の勤務がまったり。
主だった利用者が園外行事に出かけちゃったからね、
全体的にナースコールが鳴る回数も少なく感じてね。
でも、介護スタッフ数は普段と変わらず。
いや、普段の入浴日なんかよりも多かったくらい!
そりゃあ、まったりとした日勤帯を過ごせるはずだわ。
まったり、と言っても、仕事をさぼってるわけじゃないよ?
ただ、いつもみたいにバタバタすることもなく仕事ができた、って事。
これ、大事ね。

そんな中、私。
午後、ほとんど職場にいなかったんですねぇ
仕事の一環で地元の高校に出向いたり、利用者送って行ったりしたので。
高校での用事がすんで職場に戻ってすぐ、利用者送り、って感じで。
おまけに早上がりの日だったんで、
同じ日勤の職員より1時間早く帰れてしまい・・・。
なんだか申し訳なくてねぇ
明日は日直、明後日も日勤なので、今日の分も働くっすよ!
PR
今日は職場の納涼バーベキュー。
男性職員は全員、朝から1日がかりで準備。
つかね、昨日の夕方から準備してるんだって。
そんな大がかりなもんじゃないんだよ?うちの職場のって。
だって、内輪でしかしないんだから。
他の施設みたいに町内の人も呼んで・・・ってもんじゃないし。

そりゃね、暑い中外で作業するってのは大変だよ?
経験あるからそれはわかるよ。
でもさ、見る度に日陰に入って涼んで、お茶飲んでしゃべって。
ちょっと動いたら休憩。
中で利用者の対応してる私たちは、
休憩時間以外でお茶なんて簡単に飲めないってば。
いくら熱中症が心配だって言っても、飲み過ぎ。
アイス食ってる暇があったら、テーブル並べちゃいなよ。
準備って言う準備、進んでないじゃん!
午前中で終わるよ、ちゃっちゃとやっちゃえば!
それを丸っと1日引っ張って。
挙句、女性職員がテーブル配置から、
テーブル上のセッティングから、
利用者の移動まで全部やったじゃないか!!
なんかなぁ、もうなぁ、やる気失せるよなー!!!

カラオケセット(カラオケ本体、ディスク入れ、コロコロ付き小型テレビ)を、
5人がかりで運んでる姿を見て愕然としたよ・・・。
3人いれば運べるよ、ほかにも仕事あるだろ・・・。

そんな1日半がかりで準備したものを、ものの30数分で撤去。
ほらね、ちゃっちゃとやれば早いのさ。(確かに人手もあったけど)
もうなぁ、ホントなぁ、見るだけで腹たって仕方なかった。
しまいにゃキャッチボールとか始めちゃったしね。
セミの抜け殻集めて、網戸にはってたしね。
そんなこと、半日がかりでやってたんだと思うと、
中でバタついてた自分たちは何だったのか・・・と虚しくなったわよ。
明日は休みだ。
リフレッシュしてやる!

・・・さぁせん、愚痴満載の日記で。
いや、そんな大げさなことじゃないけど。(どっちだよ)
明日から今月最後のセットに入るんだけど、
相棒となるスタッフぅ~♪が、主任なんだよねぇ。
憧れの人、ではあるんだけど、すごい緊張するんだ。(苦笑)
以前はそんなことなかったんだけど、最近はね、すごく。

何突っ込まれるんだろう

とか

何ダメだしされるんだろう

とか、そんな感じで。
夜勤は一晩中、なのでねぇ・・・。
今からすごい緊張して、胃が痛くなりそうです。(苦笑)
がんばらないとなぁ。
今日出勤したら、後輩が

「今日って避難訓練あるみたいですね」

と。
行事予定を見ると確かに『防災避難訓練』の文字。
でも私日直だし、避難させる側にはならないわー♪とタカをくくってたらば・・・。

「お前、今日は避難訓練の当番な」(byサビ管)

ええぇ~っ、マヂですかーーーっ!!??

・・・とは心の声で、実際はニッコリ笑って「わかりました」。
だってあのあとに
「ほかに当番にできる人間がいない(人手不足のため)」
って言葉が続いたんだもん。
勤務表見たら、確かにいなくて・・・。
夜勤が3人体制になって初の避難訓練。
一緒にやる2人は勝手知ったるベテラン勢なので、それは安心できた。
あともう1人宿直者役の男性職員の4人で打ち合わせに打ち合わせを重ねて、
やってきました14:30。

じりりりりりー!の非常ベルの音と同時に介護室を飛び出して、
あとはもう無我夢中。
とにかくひたすら利用者を起こして外に連れ出し、起こしては連れ出し・・・の繰り返し。
今日は訓練だったので36名の利用者を外に出したんだけど。
最終点呼の時点で、何度数えても1人足りない!
でも、他の3人は園長に「全員無事そろいました」の報告をしてる。(汗)
えええ?と思ってたら周りで見てた職員が、「Kさんがいない」と。
・・・なんですとー!?一番忘れなさそうな人を忘れちゃってたよー!!
4人してKさんを連れに行き、フィニッシュ!

講評は・・・「避難誘導はスムーズにできてたけど、人員点呼の時がねぇ(苦笑)」って。
最初の報告の時点ではタイムが8分ちょっとだったらしいんだけど、
救出に行ったのでロスになり結局10分ちょっとかかったらしいのね。
8分って言ったら結構早い方なのよ、惜しかったなー。(タイムトライアルじゃありません)
でも、実際の火事なら1分1秒でも早く救出しなきゃだし、
1人でも見逃しちゃいけないんだもん。
今日の訓練は、ちゃんとしっかり反省しなきゃだ。
・・・でも、当番は早めにお知らせいただきたいものです。(苦笑)
負けちゃうことって、あるよね。
仕事上のプレッシャーなんて、そりゃ毎日ありますさ。
ストレス感じてない職員なんて、いない。
多かれ少なかれ、プレッシャーかけられて、それがストレスになってる。
でも、みんなそんなこと口にしない。
若かろうが年配だろうが。
(少なくとも)自分の意志で選んだ仕事なら、それなりの覚悟はあるはず。
独り立ちするって、そりゃあすごく不安。
私だって不安だった。
でも、不安がってその仕事を避けてたって、迷惑かけちゃうだけ。
なにより、自分自身の成長につながらない。

何が言いたいかってったら。

夜勤の独り立ちが怖くてプレッシャーで、
それがストレスになって仕事できなくなって休んで。
でも、現場の仕事自体は楽しいから、はっきり辞めたいわけじゃない。
そういうことなら、他の職域に行ってもらって、現場はたまに手伝い程度で

ってのは、一体どういうことなんだ、と。
上の考え、ちと間違ってないか?と。
夜勤はできないけど、直接利用者と関わる現場の仕事は好き、楽しい。
そう言ってるんだったら、夜勤なしの日勤だけでもいい、
現場に残してみたらどうなんだろう。
・・・その選択肢は、上の考えの中にはないみたいなんだけど。
うーん・・・なんか納得いかないんだよなぁ。
つか、今からもそう言う職員が出てきたら、同じような対応するんだろうか。
それとも、今回限りなんだろうか。
なんだかなぁ。

Copyright BLUE.BLUE.BLUE。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]